お知らせ

皮膚科・内科(保険診療)

予防接種

アトピー外来

肌の洗浄と保湿・アトピーのスキンケア

花粉症治療

さまざまな痛みの治療

交通事故・自賠責保険による治療

顎関節症治療

O脚矯正治療

オプティマルヘルス外来

その他の治療

その他の症状

■PANセラピー予約状況

■PANセラピーの料金はこちら>>

院長の論文がアメリカの皮膚科学会で認められました

論文の内容は下記から(英文)
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S235251262030254X

論文内容(和訳)

JAAD Case Reports

Volume6,Issue6, June 2020, Pages 510-513

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S235251262030254X

アメリカ皮膚科学会ケースレポート誌に細野の論文が掲載されました。

2020年6月 第6巻 p510-513

タイトル
『頚の筋緊張の低下により重度のアトピーの強いかゆみが改善した3症例』

<要旨>
強いかゆみを認める中等度から重度のアトピー患者さんに対して、骨格アライメント治療(PANセラピー)を行い、自覚症状の変化と客観的評価を行った。ステロイド剤(外用薬・内服薬)や抗アレルギー薬は一切使わなかった。
15回のPANセラピーにより、強いかゆみの低下とともにQOスコアの改善、皮膚所見とアレルギー値が改善した。

<治療前後の写真>
3症例のかゆみの強かった部位の治療前・治療後の写真。
上:治療前、下:治療後

Fig.1

皮膚の炎症が改善し、皮膚に色調が大幅に改善していることがわかります。

<自覚症状の変化:かゆみと睡眠スケールの治療経過>
PANセラピー治療15回行い、治療前に自覚症状を評価した。
(A):かゆみスケール   (B)睡眠スケール

Fig.2

PANセラピーにより、かゆみの自覚症状が大幅に改善し、夜間睡眠障害が改善していることがわかります。

<3症例の客観的所見の変化:治療前・後>

骨格アライメント治療(PANセラピー)により、皮膚所見(EASIやsIGA)の改善とともに、生活の質QOLスコア(DLQI)の改善、血液検査の結果(TARCや好酸球、LDH)の数字が大幅に改善しています。
IgEに関しては上昇していますが、本研究期間が3か月と短く、来院前のアトピー悪化を要因とした二次的な上昇を反映していると考えられます。

筋緊張の指標として、頚椎の可動性を評価しています。3症例ともに頸椎可動性が治療により大幅に改善しています。


住所:東京都中央区京橋1-6-11 カンケン京橋ビル2F
FAX:03-3563-0578
MAIL:info@hosono-clinic.com
診療科:皮膚科、内科、整形外科
院長:細野周作
<提携病院>
聖路加国際病院/東京医科歯科大学付属病院/虎ノ門病院/東京都済生会中央病院/井出デンタルクリニック/伊藤メディカルクリニック